シニア世代のお悩みは全部解決!

公式ライン
個人の活動
ブログ

「認知症とお金」オンラインセミナー開催しました!

8月7日、久しぶりのオンラインセミナーでした!

ご参加希望を頂いたにもかかわらず、予定が合わなかった方も数名いらっしゃり、2日間にわけて開催しました。

若い方にこそ聞いてほしい「認知症とお金のこと」

今回は既存のお客様を対象にしたセミナーで、テーマは「認知症とお金」について。
10年くらいのお付き合いになるお客様にも、ご参加頂きました。
コロナ禍でなかなかお会いできないこのご時世ですが画面でお顔を拝見しているだけで、嬉しくなりました。

さて、「認知症」と聞くだけで、30代・40代の方には、自分には関係ないと思われがちですが
私は、ぜひお子さんの立場で聞いて頂きたいと思っていました。

今回も、お子さんの立場で親御さんのために、参加頂いた方がほとんどです。
30歳代・40歳代の方の親御さんとなると、70歳前後。
介護や認知症を意識し始める年齢です。
これまで出来たことが少しずつできなくなり身体的な衰えも出てきます。
お金の管理など煩雑なことが出来なくなったり億劫になります・・・

親御さんとの月に1度の電話のやり取りだけでは、日常生活のことは分かりません。
少しずつ気にかけて頂くキッカケの一つになればという想いもあり、セミナー内容を考えました。

また、介護関連のマネーセミナーというと、メインはお金の作り方で「運用や介護保険の活用」というものが多くあります。今回は相続コンサルタントという立場で「お金の守り方」についてお話させて頂きました。

日常の変化に疲れる心

少し脱線しますが、私は「日常や日々」という言葉が好きです。
それは、何気ない日々の積み重ねが幸せそのものであり、それがずっと続かないことを仕事柄よく知っているからです。

保険の仕事をしていると、お客様からの良くない知らせを時々受けますが(病気やけが、死亡など)
そのたびに胸が苦しくなります。
認知症も然りで、今まで元気だった親御さんの日常がいきなり崩れ始める。
認知機能が少しずつ低下し、着衣が乱れたり、人格が変わってしまったり、徘徊が始まったり。

最終的には、自宅でこれまでのように生活をすることが困難になり・・・
(皆さんが全てこれに当てはまるわけではありません。進行度合いは人それぞれで、ここでは主な症状をを抜粋しています)

人は、普段の生活をしていると、日常の生活に感謝したりすることは少なく、当たり前の毎日が明日もずっと続く、と思い込んでいます。

そのため当たり前の日常が失われると、どうにかしようと焦り、行動に移すのですが、それに伴い、心身ともに非常に疲れます。

この「認知症」は進行していく病気で、もの忘れとは違い、基本的に治ることはありません。

どんどん変化していく親御さんの姿に、心がついていかず不安になったり、心が疲れ、気持ちが沈んでしまうのが現実です。

認知症になって困る「お金の管理」

認知症になるとお金の管理が出来なくなっていきます。

お金は生活に関わる大事なもの。
お財布を無くすと、クレジットカードを不正に利用されたり、キャッシュカードで不正に引出しをされるかもしれません。
詐欺にあったり、金融機関に口座が凍結されると、必要な時に引き出すことができなくなるかもしれません。

なにより大切なことは、お金を適正に管理し、守ることです。

お金を増やすとかそんな話ではなく、事前に何を知っていてどんな対策をしていたらいいのかを知って頂きたかったので、お金を管理し、守る対策について事例を交えながら重点的にお伝えしました。

セミナー後に頂いた質問や感想

後からいただいた質問として、以下のようなものがありましたので、ご紹介します。

Q.一人で複数人の任意後見人に、なることは出来ますか??

ご両親や、両親の兄弟(叔父、叔母など)からも、後見人になってほしいとお願いされるケースですね。
任意後見人は、当人同士の事前の契約で決まるので、もちろん可能です。
一方で、任意後見人を監督する、任意後見監督人は別々の人が選任されるケースが多いです。
(家庭裁判所の権限で決まるため)

Q.法定後見は家族がなれますか??

前もって契約で決めているわけではなく、家庭裁判所が決めるので、親の法定後見人になれるかは分かりません。
全くの赤の他人である人(専門の司法書士さんなど)が選任される可能性もあります。

感想もたくさん

①親の認知症の備えになりました。
②内容としては難しかったけど、先に知っておけて良かったです。
③定期的に色々なテーマで開催してもらえたら、興味があるものを選べるし、オンラインなら自宅で受けられるので助かります。
④なんとなく遠ざけていた事に、向き合うキッカケとなりました。
⑤ZOOMをつかったオンラインセミナーは初めてでしたが、意外に手間がなく良かったです。
⑥認知症の基準や、実際になった時にどんなことが起きるのかが勉強になりました。
⑦オンラインセミナーで、手元に資料がないため、見えにくいところがあった。話は分かりやすかったです。

などのお声を頂けました。

今後も、お金にまつわる様々な分野で、オンラインセミナーを開催して参りますので

ご興味があればぜひ参加してみて下さいね。

関連記事

  1. 有効な決算対策をお考えの経営者様に

  2. 【FP藤花】女性が幸せになるための「お金の不安と考方」

  3. お客様の声 50代女性の方①

PAGE TOP